第一開発部 H.H

柔軟な働き方をかなえてくれる職場で、
家庭と仕事を両立しながらキャリアを磨く

第一開発部 H.H

第一開発部 H・H

情報知能工学専攻 2014年入社

県外大手企業で組込ソフトの開発に携わっていたH.H。結婚と子育てを経て浜松市に転居し、子育てをしながら柔軟な働き方ができる職場を探していたところ、転職エージェントの紹介で出会ったのがジーリンクスだったという。柔軟な勤務環境と技術力の高さ、そして自分のスキルを生かせるチャンスに魅力を感じて、入社を決めた。

自社製品を中心に、さまざまな製品の制御ソフトウェアを開発

ワイヤレス筋電計「EMG-EYE」シリーズや介護動作支援システム「EMG-EYE AcBe」、実験動物自動飼育装置「ROBORACK」など、多岐にわたる製品のソフトウェア開発に従事しています。開発では、チームメンバーと「何をどう動かすか」「どのセンサーを使うか」などを議論しながら、自分の担当範囲を決めて進めています。以前の職場では、大手企業の特性上、要件定義は上司が行っていましたが、ジーリンクスでは初期段階から自分で考えて進める必要があり、それが新たなチャレンジとなっています。

また、自社製品だけでなく、受託開発の請負業務も担当しています。お客様の求める仕様をどのように実現するか頭を悩ませつつ、最適なシステムを追求するプロセスもやりがいのある挑戦です。

複雑なシステムから学んだ、「わかりやすさ」の重要性

私が仕事で大切にしているのは、「わかりやすさ」です。例えばコミュニケーション面では、技術的な内容を他の技術者や営業の方、お客様に対してどう伝えるか、相手に合わせた言葉選びが重要だと感じています。時にはうまく伝わらないこともありますが、そのたびに自分の説明力が鍛えられていると実感し、ポジティブに捉えています。

ソフトウェアの設計においても同様です。過去には、技術的に可能だからといってすべてを盛り込もうとし、システムが複雑化した結果、先輩から「多くの人が理解できないシステムは良いものとは言えない」と厳しい指摘を受けたことがありました。この経験を通じて、誰にでもわかりやすく、使いやすいソフトウェア開発を目指し、これからも技術力を磨いていきたいと思っています。

柔軟な働き方をサポートしてくれる、支え合う職場

私が魅力に感じているのは、働き方の柔軟さと多様な社員が集う職場環境です。服装や休憩の取り方も自由度が高く、それぞれのペースで働ける環境が整っています。リーダーが常に進捗状況を確認し、必要があればすぐに支援をしてくれるので、安心感を持って仕事に取り組むことができています。また、専門性の高い個性豊かな仲間たちと一緒に仕事をする楽しさも、当社の大きな魅力です。

一方で、個人的な話になりますが、現在でも一時期ほどではないにせよ子どもの送迎などに手がかかるので、フルタイムでの勤務や残業が難しい状況です。現在でも柔軟に対応してもらっているものの、私のように子育てしながら働いている社員はまだ少ないので、経験者としての気づきを会社側にフィードバックして、さらなる制度の充実など、当社ならではの働き方改革につなげていきたいと思っています。

柔軟な考え方で、成長のチャンスをつかもう

当社では、年齢もさまざま、専門性もさまざまな方と一緒にする機会がたくさんあります。最初は不安もあるかもしれませんが、自分の常識にとらわれず、柔軟な考え方を持つことで、エンジニアとしての成長のチャンスを大きく広げることができます。

特に新卒や若手の方は、新たな環境に不安があるかもしれませんが、思い切って進んでみてください。私も最初は分からないことばかりでしたが、仕事を通じて少しずつ理解を深めることができました。挑戦を恐れず、私たちと一緒に成長しながら、新しいことを楽しんでいきましょう。