第二開発グループ H.S
制御プログラムの専門家として
顧客の開発プロジェクトを加速
第二開発グループ H.S
システム工学専攻 2012年入社
スペシャリストとして、顧客企業のプロジェクトに参加
入社後、最初の1年間は先輩のサポートを受けながら仕事を覚えていきました。最初に担当したのは、PLCのラダー制御です。制御方式としてはシンプルな部類に入りますが、プログラミングによる制御とロジックの考え方は共通していますし、学校では学んでいなかったことも多く、実際の仕事を通じて実践的な知識が身についていくのがとても楽しかったですね。
その後、常用派遣として顧客企業の画像検査用ソフト開発チームに参加。車載用制御ソフト等の開発に携わり、現在もその技術を磨き続けています。比較的長期にわたって同じ企業で働くことが多く、今の企業で2社目です。そのため、派遣先の職場でもチーム一体となって働く、思い描いていた働き方ができています。
個人プレーではなく、チームで作り上げる素晴らしさ
プログラミングはPCに向かって個人で作業するものに見えますが、制御プログラムは多くのデバイスと連携して、動きや情報をコントロールするものなので、実はチームプレイがとても重要になります。そこで私が大切にしているのが、チーム内でのコミュニケーション。プロジェクトでは、自分が作ったプログラムをレビューする機会が多々ありますが、相手にわかりやすく説明することで自分自身でも「なぜその設計にしたのか」を論理的に見つめなおすことができますし、他者の視点から多くの気づきを得ることができるからです。
指摘を受けることはマイナスではなく、「より良いものにできる」「成長が得られる」貴重な経験です。こうしたフィードバックを通じて、プログラムの質を高め、常に成長し続けることを目指しています。
多様な職場で得た経験を、明日のジーリンクスにつなげたい
このように私個人のキャリアとしては派遣先での勤務比率が高いのですが、当社の持つ技術力や専門性には誇りを持っています。特に、制御プログラムの分野は技術者が少なく、当社の顧客企業も常に人手不足に悩んでいます。そうした背景の中、長年かけて培った専門性を頼りにしていただけるのは、非常にやりがいを感じます。
将来的には、派遣先で得たノウハウを本社に持ち帰り、ジーリンクスの技術者たちに伝えたいと考えています。派遣先での経験を通じて、大企業ならではのグローバルな視点や働き方改革など多くの学びがありますので、それを当社の新たな強みにつなげられたら嬉しいですね。
わからないことがわかるようになる。その喜びを糧にしよう
ジーリンクスはソフトウェアだけでなく、メカやエレキの専門家が揃ったエンジニアリング会社です。だからこそ入社当初は不安かもしれませんが、逆に考えれば「どんな疑問も答えが得られる」といえる環境でもあります。そこで私が未来の仲間に伝えたいのは、「わからないことを聞く力」を持ってほしいということです。
知識は経験を通じて身に付くもの。どうしてその考えに至ったのか確信を持って仕事に取り組むために、疑問を疑問のままにしないことを心掛けましょう。私たち先輩社員が、全力でサポートします!